Nadja の歌 「電話」
Nadja Luís – Telefone – (Telephone) Language: Makonde, Makuwa, Portugues, Swahili Song and Writing...
Nadja Luís – Telefone – (Telephone) Language: Makonde, Makuwa, Portugues, Swahili Song and Writing...
モザンビーク北部ではイスラム過激派の攻撃が再燃し、当会事務所のあるペンバでは、強盗も増加と、安全管理に一層注意しなければならない状況です。北九州の事務所では、キャッサバと赤米を植えた畑は、豆、オクラ、トマト、キュウリと、...
アフリカ×アート対話 vol.2《アフリカ旅行編》〜アフリカ旅の概念が変わる夜〜 📅 日時:2025年8月29日(金)20:00〜22:00(日本時間)📍 開催方法:Zoom(オンライン)...
今年もやります。寺子屋Girlsが心を込めて縫った巾着に、今年は、ウガンダのオーガニックコーヒーを入れてお届けます。 ウガンダ政府のお墨付き・香り高く美味しいコーヒーと寺子屋キッズの気持ちを受け取ってくださいね。 150...
昨年は寺子屋キッズの神奈川来日イベントで、ナジャとの公演活動が実施できませんでしたが、今年は出来ます。2025年10月23日(木)24日(金)25日(土)26日(日)に関東でのイベント開催場所を募集。ご希望の方は、eno...
草木も野菜もぐんぐん育つ日本の梅雨です。南半球のモザンビークでは少し肌寒い季節。2025年6月のマンスリーニュースレターを添付させていただきます(JPGとPDF同じ内容です) 6月1日、一年で一番子どもたちが楽しみにして...
【アフリカ×アート対話 VOL.1 モザンビーク編】~アートとアフリカをつなぐ、自分の世界を拓く時間~ 2025年7月25日(金)20:00〜22:00オンライン開催(Zoom)参加費用:任意・寄付制(モザンビークでの活...
スラムの事務所のお向かいさんに住んでいたサミト君。10年前はいつも勉強を教えていたのですが、遠い州に引っ越してしまいました。サミトも成長して、スマホを持つようになり、3年前から頻繁に質問や進路相談、勉強のことを連絡してき...
今年で3回目となる、子どもの日海洋ワークショップ。半島に位置するペンバは海に囲まれていますが、子どもたちは活動範囲が狭いので、美しい海に触れたことがない子どもも沢山います。豊かな生態系を含む自然の価値を向上させ、継承して...
ナジャ公演で大変お世話になり続けている、ぶんちゃっ♪さんの15周年記念イベントがキャバレーミス大阪で開催!ナジャも出演しますので、ぜひぜひ、ご来場くださいませ。 「ぶんちゃっ♪ゴーゴー15周年」 〜酒場がくれた音楽〜 日...
草木、野菜がぐんぐん育つ季節です。北九州の畑にマンディオカ(キャッサバ)を50本植えて、ちょっと葉っぱが出てきています。 モザンビークでは、今月は寺子屋キッズのお絵描き教室をネルソン先生のもと実施しました。しっかり着彩で...
目的は、水系感染症の予防。活動資金がまったくもって不足しているので、どこまで出来るのか、もっとコスト安くできるところはないか、試行錯誤を重ねながら作業を行っていきます。 ◆背景●気候変動の影響と感染症の発生…モザンビーク...
お絵描き教室のためにネルソン先生を招き、寺子屋キッズでお絵描きを実施。販売している画材がないので、ペンキでお絵描きを行いました。ペンキ代が高い!ので、頻繁には開催できませんが子どもたちは大喜びで、集中してお絵描きを行いま...
講義公演(出前授業)ご希望の方は、enomegu@gmail.comまでメールをお願いいたします。(榎本のメアドです)
毎日新聞2025年5月4日朝刊(北九州版)に掲載されました。 サイクロン被害もそのままなのですが、資金不足で身動き取れず。。。凹寺子屋活動も子どもたちと会議をひらき、毎日の配食が難しくなっている説明もしましたが、やはり腹...