2016年5月のニュースレター
大工さんの家で、窓枠つくり。 仕事が、のんびりすぎる。 2012年にモザンビークに来てから、全くもって 慣れることができないのが、仕事の遅さであります。 でも、心根のよい職人さんと出会えるだけで ありがたし。50パーセン...
2013年からスラムの学舎・寺子屋の建築作業をはじめて 2015年1月に電気契約を終わらせて 待つこと、待つこと、4ヶ月。もうすぐ5ヶ月。 やっと、電気会社が、通電作業に来たんだが ただの通電チェックであった。 まだ、作...
バガモヨでお世話になった音楽一家・ZAWOSE一家について。 しびれる音霊をもつ今は亡き、Hukwe Zawose について。 タンザニアのミュージシャン、フクウェ・ザウォーセ。 〈七色の声〉と評された優れた歌手であり、...
タンザニアへ楽器購入出張。 ダルエスサラムから北上すること2時間(渋滞で実際は3時間ほどかかった) 伝統的な芸術を教える芸術大学をかかえるバガモヨを訪問。 太鼓工房で、お店のなかで、一押しの太鼓を購入しました。 つづいて...
スラムの学舎・寺子屋に、NPO法人 道普請人さんが来訪! この日、4月7日は、モザンビークは「女性の日」で大きなフェスティバル だったので、通りは静か。みんな、海で開催されている フェスティバルに出かけていました。 &n...
それでも泥棒が入ってくるので、現在、さらに外壁を高くすべく ブロックをつくっておりますがな。。。。 雨降りが、続いており 作業がなかなか進みません。 ブロックが乾かないし、崩れてしまう。。 &...
双子のひとり、大きいほうのチビッコが、いっつも一人でも、 テクテクと、寺子屋にやってきます。 転けても、泣かない! かなりタフ度の高いチビッコ。
世界あちこち19カ国で活躍中のNPO法人・道普請人が視察に来てくださいました。 京大教授・木村理事長と酒井さんがペンバ入り。ペンバの寺子屋や 農村地区での活動と、雨期になると通行不能になる道路状況を見ていただきました。 ...
KDDI1 KDDI・2
http://fanfunfukuoka.com/feature/39425/
過去30年で最大規模の干ばつに見舞われている東・南アフリカ。 その上、モザンビークでは、野党のモザンビーク民族抵抗運動(レナモ党)の 武装集団によってバスが襲撃されており、 物流経路が遮断され食料価格が輪をかけて高騰。物...
私は2月から疥癬にやられ、いろんな塗り薬や殺虫剤を試したのですが 皮膚症状が悪化し、歩行困難な3月でした。 先週、海外から取り寄せた塗り薬を使い、ちょっと収まってきています。 マコンデ公演で来...