2016年7月のニュースレター
遅ればせながら、アップするのを忘れていた 2016年7月のニュースレター。
遅ればせながら、アップするのを忘れていた 2016年7月のニュースレター。
8月末に、大阪の小学校とスカイプ通話でのコミュニケーションを試みるのですが そのまえに、私が、モザンビークのチビッコたちと、ちょっとずつスカイプし 慣れていってもらっています。 うまくいくと良いのですが、なんせ、モザンビ...
買ってあげたノートは、どこにいったのだ!!!???
あいかわらずゲンキもりもり。 音楽教室。盛り上がっています。
9月からの「ナジャのアミーゴ公演」のために モザンビークサイドでは、陶芸や楽器づくりをこなすアーティストに ミサンガをつくってもらい 日本では、私がボリビアから牛の角の角笛を入手。 ナジャのパスポート取得の目処も確定し(...
スラムの学舎・寺子屋に、共同水タンク設置のための 建屋を建設し(3トンの重さに耐えますように。。。) ついに、タンクが、建屋に乗っかりました。 1ヶ月かかった。。。
2デザイン、9展開 1枚2000円です。 8月16日まで予約できまーーーす。 注文お待ちしております。 どんどん注文してください!!!!!! よろしく...
寺子屋では、子供の手作り板ギターと、タカミネギターと クオリティギャップの激しい(笑)教室を実施。 一方、ペンバ市の学校で、イタリアが出資してやってる 音楽教室は、ギター勢揃い。うらやましい。 けど、タカミネギターのほう...
神戸新聞の「わがまち・三木」で 関西国際大学の講義を取り上げていただいています。
福岡市の山の上ホテルで開催された さくらフォレスト㈱の四半期総会に出席。 当会の活動紹介をさせていただきました。
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201607/0009308073.shtml
寺子屋の共同タンクの作業をしてくれている職人さんは 寺子屋で自分たちで料理をして食べています。 トウモロコシの粉を練ったシーマと、おかずちょいと。
共同水タンクを設置する建屋づくり 思ったよりも日にちがかかって作業が進んでいます。 タンク自体が巨大なので、しっかり支えられる建屋をつくらないと タンクが落ちてしまう!危ない! 安全第一! &...
去年つくったバージョンは寄付募集を記載していたので、それは除き、部分修正。 および、ナジャの歌でも人気があった歌詞を追加しています。