【寄付のお願い】私たちの活動は、皆さまのご支援によって成り立っています。 命の危機に直面している多くの人を救うために、寄付のご協力をお願いいたします。

2024年5月のマンスリーニュースレター

2024年5月のニュースレター

今月、モザンビーク北部ペンバから北に3時間の町で、イスラム過激派による大規模な襲撃があり、当会関係者も被害を受けています。
南部アフリカ開発共同体の軍の撤退が始まっており、7月までに各国軍の撤退が完了するのですが、南ア軍が去ったその夜に、大きな攻撃が。
各国軍が撤退する中、さらに紛争エリアが拡大するのではないかと不安が拡がっています。
現在、ペンバでは、共同水場兼避難施設の建屋(すでに避難民が入居しています)を整備中。
来月中までに、屋根、扉、窓をとりつけて、増加する紛争避難民が安全に寝泊まりできる形にまでもっていく予定です。

そして日本では、9月に実施する国際交流イベント『THE ONE』の準備で大忙し。
6カ国12人の子ども達が神奈川県に集結し、ステージ公演を創り上げます。

『THE ONE』 ニュース記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000113866.html

寺子屋からは、14歳のマギーとフロレンシオ、引率で寺子屋サブディレクターのカシアーノ(22歳)が来日します。
みんな初めての飛行機、はじめての海外、はじめての国際交流イベント。
パスポートは取得済み!ビザの申請をどうするのか(首都まで飛ばなければならず1週間かかる)、どの渡航ルートにするのか(トランジットが大変)と、最適な方法を模索しています。
寺子屋キッズ&スタッフの来日に際して・・・

★★★ 中学生~青年 男女古着大募集(特にメンズ不足) ★★★
『THE ONE』に参加する各国の子どもたちと引率男子が着用する服を大募集しています。
これまで寄贈下さった方、ありがとうございます♫
特に、メンズが不足しています。オールシーズンオッケイ。
靴やカバンも、ありがたいです。なお、当会ではSIMフリーの携帯電話も足りません!

 ↓ 寄贈は当会事務所へ ↓
〒800-0233 北九州市小倉南区朽網西3-12-6
モザンビークのいのちをつなぐ会
TEL. 093-472-1444

★★★ 寺子屋キッズの給食費のお願い ★★★
本年度は当会の資金の8.9割を占める民間助成金が従来の3分の1しか獲得できず、資金が大幅に不足しています。
何よりも重要な寺子屋キッズの朝のパン代+夜の豆シチュー代(年間311万円) でさえ大幅に不足している状況です。
支援の光の当たらないエリアの子どもたちへ、ご寄付をよろしくお願いいたします。
当会のホームページからご寄付できるようになっています(手数料が安くオススメです)
マンスリーサポーターも、現在の20名から100名を目指しています。よろしくお願いたします。
 ↓ ご寄付はこちらから ↓
http://tsunagukai.com/information/donation

★★★ イベントのご案内 ★★★
昨年の大阪公演でも大好評だった音楽劇『YASUKE』に、チャリティーコンサートをプラスして、今年は東京で公演します。
モザンビークのいのちをつなぐ会 ディレクターでミュージシャンのナジャも出演。

■タイトル: 和frican Session in TOKYO
■日時: 2024年7月27日(土) <昼夜2公演>
■場所: 品川プリンスホテル・クラブeX
■時間: 昼公演 開場 13:30 / 開演 14:00
       夜公演 開場 17:30 / 開演 18:00
■内容:1部:音楽劇「WAVOLUTION OF YASUKE ー信長が愛したBLACK SAMURAIー」
2部:アフリカの未来に奇跡を繋げる「200人の”民歌”チャリティーコンサート」
(昼夜ともに1部2部公演します)
■金額:大人¥6,000 / 小中高生 ¥4,000  ※当日は500円UP
■申し込み方法: https://www.taekoglory.com/wafricanproject/yasuke

6月初旬には、2024-25年の活動計画小冊子(P36)が印刷からあがってきます。
古着、給食ご寄付いただいた方に、小冊子を郵送させていただきまーす。